人生初の自作PC

自作PC その他
自作PC ケース

普段仕事ではMacを使っていますが、最近Windowsにも楽しさを見出しています。

使用歴でいえばWindowsのほうが圧倒的に長いのですが、ここ2年ほどはMacばかりでした。
でもやっぱりWindowsいいですね。選択肢の広さはMacと比較になりません。

さて、そのWindows機を搭載した自作PCを作りました。デスクトップの買い替えは8年ぶり、そして自作に関しては今回が初めてです

ハードウェア構成

予算は20万以下でそれなりに満足の行くスペックを目指しました。

マザーボード Z270 PC Mate

まずはマザーボード、これが無いと何も始まりません。

z270 pc mate

z270 pc mate

Kaby lake世代のCPUを載せるには、LGA1151というソケットが必要です。
注意点としてLGA1151はSky lakeと共通ということです。ソケットは一緒なのに、チップセットは異なります。
Kaby lakeを使うのであれば、チップセットはZ270のほうが良いそうです。特にオーバークロックとかする人は必ずZ270にしないと動作しないそうです。
私はオーバークロックしませんが、せっかくのKaby LakeなのでZ270のチップセットを使用したこちらのマザーボードを選択しました

CPU intel Core i7-7700

CPUを決めるとマザーボードもある程度絞り込まれます。
逆も然り。マザーボードを決めるとCPUの選択肢は絞られます。
intel Core i7-7700を選びました。 kは付かないタイプです。
Ryzenにすべきか最後まで迷いました・・・。

intel corei7-7700

intel corei7-7700

メインメモリ DDR4 8GB2枚(16GB)

メモリはいまどきのDDR4です。8GBが2枚で16GBです。

ddr4 sdram

DDR4 SDRAM

ビデオカード GTX1070

ゲーマーではないですが、ちょっとゲームもやりたい。ということで奮発してGTX1070です。
実は今回の自作パーツの中で最も高額な部品になってしまいました。
でかさも一級です

gtx1070

gtx1070

電源ユニット 650W

電源は迷いました。今まで自作したことがないので、どの程度の電源が必要なのか皆目検討が付かないからです。
ざっくりと構成を入力すると必要な電力を計算してくれるWebサイトがあったので、そちらを参考に650Wにしました。

cx650w

cx650w

パーツ集合写真

右に写ってる子供の手は気にしないで下さい。

組み立て

PCの自作は初めてなので、不安もありますがワクワクのほうが大きいのです。じゃなきゃ自作なんてしようと思わないでしょう。
まずはマザーボードを箱から出して眺めて見ます。

ん〜綺麗ですね。

z270 pc mate

z270 pc mate 開封時

マザーボードが全てのパーツを繋ぐハブになるので、一番大切な部品です。このマザーボード次第で今後の拡張性とかも大きく変わってくることでしょう。
その意味では、Z270 PC Mateは悪くない。十分な拡張性を持っています。

CPUをマザーボードに組み込む

CPUをマザーボードにセットします。
カバーを開けて、CPUを載せて、蓋を閉めるだけです。
(写真は撮り損ねました)

CPUクーラーは、モデルによりますが付属しています。kと付いているモデルはクーラーが付いていないそうです。オーバークロックするような人は、自分で好みの冷却システムを用意しなさいということでしょう。
私のモデルはCorei7 7700なのでクーラーが付いています。
そしてこのクーラーには、グリスが予め塗布されているので、クーラーをそのままマザーボードにはめ込むだけで良いのです。親切設計ですね。

CPUクーラー

セットで付いてきたCPUクーラー

CPUクーラーを設置

CPUクーラーを設置

実は向きを間違えてます。CPUクーラーのコネクタがマザーボードの位置を確認してなかったため、少しだけケーブルの取り回しに無理がかかってます。
まぁそんなに気にしないで次にに行きます。

メモリをマザーボードへ搭載

これは簡単ですね。今までのBTOパソコンでもメモリの増設は何度もやってきました。
マザーボードに指すだけです。一応向きがあります。

メモリとマザボ

メモリとマザーボード

ストレージはm.2 250GBモデルです

ストレージは奮発してm.2 250GBモデルです。
SATAより早いPCIeで接続できます。
このマザボはm.2ソケットが2つついているので、拡張性もあっていいですね。将来的には1TBくらいのものを刺したいですね。

m.2ストレージ

m.2 pcie ストレージ

このm.2というものは面白いですね。ストレージというと3.5インチのハードディスクとか、2.5インチのSSD / HDDしか知らなかったのですが、今時はこんなに小さなストレージなのですね。
ケーブル取り回しも考えずに済むのですごく便利です。

m.2スロットに取り付けるところ

m.2スロットに取り付けるところ


こんな感じでマザーボードに直接差し込むように設置します。ケーブルレスって素晴らしい。
固定にはネジを使います。メモリみたいに指すだけのほうが使いやすいんですが、現時点ではドライバーが無いとだめのようです。

配線まわり

配線周りも初めてやるので、これは一番心配でした。
しかし実際やってみると思いの外簡単ですね。
マニュアルにどのピンになんのケーブルを刺すか、わかりやすく書いてあります。もちろん日本語で。

マザーボードと配線

マザーボードのマニュアルと配線

最後にPC全体のケースをお披露目します

自作PC

自作PC ケース

PCケースは白にしました。ちょっとおしゃれです。
サイドパネルがスケルトン仕様で、かっこいいです。
ケースファンが最初から光るモデルでした。
どうせならもっと光らせたいですね。ケースファン(フロント)も光るものに載せ替えようかなぁと画策しております。

起動、そしてBIOS

OSのインストールは省略してますが、Windows 10 Homeです。
インストール自体はあっという間に終わりました。やはり8年前のパソコンとは比べ物になりませんね。
Biosの画面もかっこよかったです。
私は、BIOSというものは「白い文字と青い背景、そしてマウスが動かせない無味乾燥したもの」というイメージしかなかったのですが、今回のBIOSはかっこよすぎた。
やっぱり良いマザーボードは違いますねw

bios

bios

グラボもちゃんとささってますよ。そしてこのグラボは光るんです。
さすがGTX1070。まぁ全ての1070が光るわけじゃないかもしれませんが。

GTX1070

GTX1070