SVGをEPSへ変換する際、フォントが適用されない
linux上のinkscapeはコマンドで実行できるため、システムに組み込んで画像コンバーターのような役割を果たすことができます。
しかし困ったことに、使用するフォントがLinuxにインストールされていないと、(当然ですが)意図したフォントで出力してくれません。
必要なフォントはLinux上にインストールすることで、希望通りのフォントが表示されます。
Amazon Linuxにフォントをインストール
Linuxのなかでも、今回はAWSのEC2(Amazon linux)を使用しています。
たぬき油性マジックフォントをインストールするまでの手順です。
こんなに素敵なフォントが、無料で個人・商用利用を問わず利用できるのは、本当にありがたいですね。
ec2にSSHでログインしてから、作業を開始します。
フォントをec2にダウンロードする
通常のブラウザからダウンロードできればいいんですが、ec2はSSHで接続するので全部コマンド上から操作しなければなりません。
不慣れなので大変です。
ともかく、フォントファイルのダウンロードは以下のコマンドでできます
1 | <span class= "hljs-attribute" > sudo < /span > wget http: //tanukifont .com /download/TanukiMagic_1_12 .zip |
ダウンロードされたファイルはzipで圧縮されているので、解答します
1 | <span class= "hljs-attr" >unzip< /span > <span class= "hljs-string" >TanukiMagic_1_12.zip< /span > |
解答されたフォルダを、 /usr/share/fonts/に移動します
1 | <span class= "hljs-attr" > sudo < /span > <span class= "hljs-string" > mv . /TanukiMagic_1_12 /usr/share/fonts/ < /span > |
フォントをインストールするには次のコマンドです。 /usr/share/fonts/で行うように書いてあるサイトもありますが、どこでも動きそうです。
一応移動してから実行しましょう
1 2 | <span class= "hljs-attr" > cd < /span > <span class= "hljs-string" > /usr/share/fonts/ < /span > <span class= "hljs-attr" > sudo < /span > <span class= "hljs-string" >fc-cache -fv< /span > |
これでインストールされます。実際に確認するには
1 | <span class= "hljs-built_in" >fc< /span >-list |
と入力することで確認できます。